キャンプの必需品ともいえるダッチオーブン。
一見難しそうですが、材料を豪快に放り込んで後は火にかけて置くだけで簡単に絶品の料理が作れてしまうのですっかりはまってしまいました!
今回は一番簡単に出来るといっても過言ではないローストポークの作り方をご紹介しますね^^
ローストポークの材料
豚かたまり肉(肩ロースかバラ肉)※お肉は前日に仕込みました
にんにく
塩・こしょう
ローズマリー
たまねぎ
じゃがいも
にんじん
そしてダッチオーブン。
我が家のダッチオーブンは4人家族にぴったりな10インチ。
ちゃんと使いこなせるかわからなかったので楽天でお安くかったノーブランドのものですが、なかなかいい仕事をしてくれます♪
ローストポークの作り方
1.お肉に味をつける
豚肉をネットに入れるかタコ糸で縛り、フォークで穴をあけます。
お肉に塩・ブラックペッパー・スライスしたニンニクをすりこみジップロックに入れて2~3時間置きます。
前日に仕込みをするとお肉に味が濃くしみこむのでおススメですよ!
お肉にすりこむお塩はなんでもいいのですが、今回我が家はイタリアンハーブミックスを使いました。
クレイジーソルトでも美味しいですよ♪
2.野菜を切る
お肉と一緒にダッチオーブンに放り込むお野菜を切ります。
じゃがいもと玉ねぎは皮付きのまま。人参と玉ねぎは大き目に切ります。じゃがいもは丸ごと入れるとほくほくで美味しいですよ!
3.お肉に焼き色をつける
炭をおこしてダッチオーブンを温めます。
熱くなったらオリーブオイルを入れて味がついた豚肉を入れます。
ニンニクが焦げるのが嫌な人はとった方がいいですが、私はあまり気にしないのでそのまま入れています。
お肉にいい感じに焼き色がついたら一旦お肉を取り出します。
落とさないように気を付けてくださいね!
4.お肉・野菜を入れる
ダッチオーブンに底網を入れます。
底網の上にお肉や野菜を放り込み、一番上にローズマリーをのせます。
底網がない人はジャガイモなどお野菜を敷き詰めてからお肉をのせるといいですよ^^
5.30分~1時間待つ
蓋の上にも炭をのせて30分から1時間ほど待ちます。
私はこの間にパエリアやピラフなどのゴハンものとアサリバターなどの簡単な副菜1品位作っています。
炊飯と違い、絶対に蓋を開けてはいけない!というわけではないですので気になったら蓋を開けてもOKです。
我が家は10インチのダッチオーブンなので30分位していい香りがしてきたなと思ったら蓋を開けて確認します。
ローストポークの出来上がり!
野菜にもいい感じに火が通り絶品のローストポークが完成です!
我ながら美味しい!
ダッチオーブン料理のポイントと注意点!
キャンプ前日に仕込みをすると簡単!
ローストポークは簡単にいうとお肉をダッチオーブンに放り込むだけなのでとっても簡単。
ですが、キャンプの時って何だかんだ忙しいのでできることは自宅でしておいたほうがベター。
(特に子供がいると本当にバタバタですものね)
前日にすると味も染み込んでいるので更に美味しくできますよ^^
ダッチオーブンの後始末だけはお忘れなく!
キャンプの時ってお酒を飲んでしまったりして片付けは明日でいいやーなんてつい思ってしまいがち。
でもダッチオーブンだけはちゃんと後片付けをしてください!
翌日までほおっておいたらさびてしまって大変なのことになるので(´Д`)
そこがダッチオーブンの面倒なところなのですが、ちょっと世話がかかるところも自分で育てている感があって私は結構好きです^^
さいごに
いかがでしたか?
ダッチオーブンって放り込むだけなので本当に簡単。
しかも、出来上がった時にみんなから「わーー!!」っていう声を聞くともうやめられないです(笑)
10インチ程度のものであればママでも簡単に持つことができますし、まだ未経験の方はぜひチャレンジしてみてくださいね!