ゴールデンウイークは群馬県の上毛高原で2泊3日のキャンプに行ってきました。
-
-
上毛高原キャンプグランドで子連れキャンプ!2泊3日で行ってきたよ!
ゴールデンウイークは群馬県の上毛高原キャンプグランドでキャンプをしてきました! 天気予報が雨だったので心配でしたが、いい ...
続きを見る
せっかくなのでキャンプ場を起点としてドライブしながら伊香保周辺の観光に行くことにしました!

今回は伊香保周辺を日帰りで回ることができるおススメのドライブコースをご紹介していきますね。
我が家はキャンプの2日目と3日目に分けて行ったのですが、(2日目は3時過ぎにはキャンプ場に戻りたかった為)実際は1日で充分に回れるコースになっていますよ!
伊香保周辺ドライブ、一日観光モデルコース
伊香保周辺観光モデルコース
1.榛名湖
2.榛名神社
3.水沢うどん街道でランチ
4.伊香保石段街散策
5.伊香保神社
6.伊香保露天風呂
7.勝月堂の湯の花饅頭
今回は起点としていた上毛高原キャンプグランドから榛名湖までは車で40分位。
榛名湖からスタートしました!
ではそれぞれ詳しくご紹介していきますね!
1.榛名湖(はるなこ)
榛名山の火山活動によって生まれた榛名湖。
車だったので気づかなかったのですが、標高1100mにある場所だったのでとても涼しかったです。
榛名湖の周囲は4.8kmとかなり大きいです。
湖では釣りをしている人がたくさん。
ボートにも乗れます。
湖から見えるのは榛名富士です。榛名山の中央火口丘です。榛名山ロープウェイで榛名富士山頂まで登ることもできます!
榛名湖には遊覧船、ボート、レンタサイクルなど遊ぶところがたくさんあり、榛名湖だけでも一日楽しく過ごせそうでしたよ!
ちなみに榛名湖オートキャンプ場というのも発見。今度行ってみたいなー^^
今回は榛名神社を散策したかったので軽く見てから榛名神社へ
2.榛名神社
今回楽しみにしていたのが関東屈指のパワースポットと言われている榛名神社!
いつも群馬に行くたびに行ってみたいなと思っていたのですが、次女も3歳を過ぎもう抱っこしなくても十分歩けるようになったので今回行くことにしました!
榛名神社は1400年も前に創建されたと言われている歴史ある神社。
主祭神は火の神である「火産霊神(ほむすびのかみ)」、土の神である「埴山毘売神(はにやまひめのかみ)」で古来より鎮火、開運、五穀豊穣、商売繁盛のご利益があると言われているんですよ。

車は参道付近にたくさん無料駐車場があるのでそこに停め、鳥居をくぐり、国指定重要文化財の随神門へ。
ここから歩いて本殿まで行きました。
一般的にはここから本殿まで15分程度だそうですが、我が家は3歳の子供もいるのでゆっくりペース。
少し歩くたびにポーズを取ったりとこんな調子ですので^^;30分くらいかけて本殿まで行きました。
七福神もいるのでご利益をいただきます!
たくさん坂と階段を登り
やっと本殿へ。
本殿は1806年に建てられたもの。(現在社殿は改修工事中でした!)
本殿に寄り添うように御姿岩がまた何とも神秘的です。
御姿岩内の洞窟を神聖な本殿としていて御神体が祀られているそうですよ。
瓶子の滝(みすずのたき)を見たりきれいな森林で癒されたりとパワーをもらって帰ってきましたよ!
3.水沢うどん街道~大澤屋のうどんでランチ!
お昼が近づきお腹がすいたので日本三大うどんの一つ、水沢うどんを食べに行くことに!
GW中日ということもありかなりの渋滞でした!!道が1車線なので明らかに水沢うどん街道渋滞でした!!
今回お邪魔したのは食べログでも評価が高い大澤屋さんへ。
席数が多いのと回転が速いのでそこまで待たずに入れました!
今回頼んだのは楓というざるうどんと舞茸のてんぷらのセットとみそ田楽。
この大澤屋は舞茸のてんぷらも名物の一つ。
ここまで舞茸が美味しいと感じられたのは初めてでした!
水沢うどんも初めてでしたがコシがあって弾力があるのにツルツルの食感!
すごく満足でした~!
4.伊香保石段街
伊香保温泉といえばこの石段。
いつか昇ってみたかったんですよね!
こちらも次女が3歳になったので自力で昇ってもらうことにしました!
石段は全部で365段!
このように段数が書いてあるのであとどのくらい昇ればいいのか目安になります!
ちなみに石段を登りきると金運がアップするらしい!これは楽しみ(笑)
石段を上っている途中には昭和を彷彿とさせるようなレトロなお店があったり、今っぽいカフェがあったりと現代と昔がMIXされているような感じでした。
5.伊香保神社
石段を365段昇り終えたら伊香保神社にたどり着きました!
石段は観光客でワイワイガヤガヤしている感じなのに伊香保神社は静かな空間。
伊香保神社もパワースポットなんだそう。
6.伊香保露天風呂
伊香保神社まで行ったのですぐに石段を下りても良かったのですが、せっかくなので伊香保露天風呂に行くことに!
伊香保神社から500mくらいですが、3歳の子供がいたので15分くらいかけて行きました。
5月ですので新緑がとても美しく、歩いていて楽しかったです。
伊香保露天風呂は源泉のすぐ横にある公営の露天風呂。
幼児は入浴不可だけど幼稚園児は保護者と一緒ならOKとのこと。
料金は大人450円、小学生以下200円。
あとはタオルが300円でした。
せっかくなので入ってみることに。
中の写真は撮れなかったのでこちらを見ていただきたいのですが、(受付に貼ってあった写真です)
本当にシンプルな温泉です。
お風呂の中がぬるめの湯と普通の湯と分かれているので子供はぬるいお湯を楽しんでいました!
ここまで自然を堪能しながら入るお風呂は久しぶり。
ちょっとの時間でしたが癒されました!
7.温泉まんじゅう発祥の地「勝月堂」の湯乃花まんじゅうでおやつを。
露天風呂で癒されたあとはオヤツでも。
せっかくなので温泉まんじゅう発祥の地である勝月堂さんの湯乃花まんじゅうを。
勝月堂さんの初代が温泉まんじゅうを考え出したのだそう。
この勝月堂さんの湯乃花まんじゅうは手作りのおまんじゅうでとてもやわらかいおまんじゅう。
出来立てをこのようにお皿に入れて出してくれます。
保存料が入っていないので、お土産用の箱売りも売っていますが、翌日がタイムリミットですので、すぐに配ってくださいね。
まとめ
いかがでしたか?
今回はドライブも楽しみたかったので榛名神社の方から水沢うどん街道の方まで行きました。
新緑がキレイで走っていても楽しかったですよ。
次回は榛名湖のロープウェイやボートも乗りたいなって思っています。